歯を白くしたい
- 自然なナチュラルな白い歯になりたい
- 昔詰めた詰め物が目立つ
- 芸能人のような白い歯になりたい
- 歯の黄ばみを少なくしたい
そういうお悩みを抱えている方は多いですよね。
歯が黄ばむ原因と、それを改善するためのホワイトニング・セラミックによる治療方法についてご紹介します。
1.歯が黄ばむ原因とは
歯の黄ばみの原因は、次の2つに大別されます。
◆ 加齢によるもの
歯の表面は「エナメル質」で覆われていて、その下に「象牙質(ぞうげしつ)」という黄色い層があります。
毎日、歯を咬み合わせることでエナメル質が削られ、象牙質の黄色が透けて見えやすくなっていきます。さらに、年をとるにつれて、エナメル質は少しずつ薄くなっていくので、象牙質の色は濃く見えてきます。
その結果、エナメル質から下の象牙質の黄色が透けて、黄ばんみが気になるのです。
◆ 食べ物などによる着色
コーヒー、紅茶、日本茶、烏龍茶、コーラなどの飲み物や、カレーなど色の濃い食材は、歯に着色しやすいという特徴があります(※個人差はありますが)。
これら飲み物・食べ物に含まれる着色成分は、次第にエナメル質の中に染み込んでいき、ブラッシングでは落ちにくくなります。
その他には、タバコのヤニも歯が変色する原因で、黄ばみよりも強い茶色っぽい色合いになっていきます。
◆ 前歯をぶつけた経験がある、根っこの治療をした経験がある
ご自身の歯で、なぜか一本だけ色が褐色がかっていたり黄ばんでいる歯はありませんか?
そのような歯は、過去にぶつけた経験があったり、根っこの治療をしてもらってそのままになっているのが原因かもしれません。
そのような歯に対しては、セラミックなどの白い被せ物で治せるかもしれません。
まずは、しっかりと検査をしてどういう状態になっているかを聞いてみましょう。
2.どうやったら白くなるの?
黄ばみを少なくする方法として、ホワイトニングやセラミックの被せ物といった専門的な治療があります。
下記ページにて、それぞれ詳しくご説明しております。